ご無沙汰してます!みろくです。
なかなか記事が書けない状況が続いていますが、そろそろ浮上できそうです。確定申告もあとは提出するだけ!
さて、最近の気づきを少々。
僕も良い年齢の大人なので、ご縁のある周りの人々は、みんなそれぞれに信念や正義を持っているのですが、その信念が受け入れられないなら「同調しない」というお話です。
僕が仕事でお世話になっている方は、「頑張れば報われる」という信念を持っています。その方にとっては経験的にもそれが揺るぎない「人生の成功法則」と考えているようです。キッチリとした仕事をされてますし、来た仕事はすべて請け負っています。実際、稼ぎも多く仕事が途切れることもありません。
そんなやり手の成功者なのですが、僕には本音を話しやすいとのことで、弱音を聞くことが多くあります。そしてその本音は悲鳴にも近い苦痛を伴っているのです。
好きでやっている仕事ではなく、すべては稼ぎの為だといいます。休みもなく仕事を回すことに精一杯で、幸せとは程遠い毎日を送っているようにみえます。体調もよく崩していますね。
それでも結果が出ているので、ちょっと会話に熱がこもると、前述の「頑張れば報われる」という信念をアドバイスとともに力説されます。僕も「凄いな〜〜」と関心しきりで聞いているのですが、ふと話に同調してしまうと、自分の内面に苦しさが生まれるのです。
僕はこんなブログを書いているように「引き寄せの法則」とかスピリチュアル的な考えを持っています。「幸せ」ということを重要視しています。その方も神社へのお参りを欠かさないスピリチュアルな面があるのですが、こと「自分を幸せにする」という観点は薄いように見受けられます。
この方が語る「頑張れば報われる」はとても説得力があるので、つい自分の中に受け入れてしまいそうになるのですが、そこで苦しさを感じた瞬間に、パリィ(一部RPGでの攻撃受け流しの技)でスルーするようにしています。
ただ、「頑張れば報われる」ことを否定しているのではありません。苦しさの裏に光もあります。この方の悲鳴も、実は嬉しい悲鳴なのかもしれません(苦痛の表情なのですが…)。純粋に今の自分にとって相容れない考えなだけです。
そして「相容れない考え」ならば、受け取らない(同調しない)ようにした方が良いと思っています。受け入れた途端に、自分が自分じゃないような感覚が生まれ苦しくなります。その人と比べて自分にダメ出しをするのです。するとどんどんMP(満足ポイント)が減って自愛から遠のいてきます。昔の僕はこの癖で長いこと苦しみました。
他にも、家族や友人の話でもおなじです。テレビや小説でも。
ともすれば人のアドバイスを聞かないワガママ人間のように捉えられるかもしれませんが、相手の信念も認めた上で、さらに自分もちゃんと認めるのです。
自分に向けて発せられる言葉にすべて同調していては、本当の自分が分からなくなりますよね。アドバイスは情報として受け取っても、その方の信念は受け流すようにしています。
皆さんにとっても、このブログに書いてあることをすべて同調する必要はありませんよ。自分軸をしっかり立てて、受け入れられる部分だけでもお役立ていただければ幸いです。
コメント