こんにちは!みろくです!
年の瀬に矢継ぎ早に記事を書いています。
なにせ、もうすぐ願掛け界(?)のビッグイベント『初詣』がやってきますからね〜。
七夕にも、願掛けイベントとして記事を書きました。自分的にはすごく良い記事だと思っているのですが、いまいち人気がありません 笑。
まぁ気にせずに、この『初詣』についても記事にしてみたいと思います!
新年の気持ち新たな雰囲気と、世間のお祭り気分と、仕事を休んだ開放感とで、『初詣』は欠かせない新年の行事になっているかと思います。
でも、引き寄せを意識するなら、断然『年末詣』がオススメなんです!
本来は『年籠もり』という習慣
『初詣』はもともと、『年籠もり(としこもり)』という習慣の一部だったそうです。
『年籠もり』とは、大晦日から元旦にかけて、一家の主が氏神様(家族を守ってる神様)の神社に籠もる、日本人の古来の習慣だそうです。
それが、大晦日には『除夜詣』、元旦には『初詣』と2つに分かれるようになったとか。
年をまたぎながら、旧年の感謝と新年の祈願をしていたようですね。
今でも除夜の鐘を突きながら、そのまま初詣の流れも珍しくありません。
除夜の鐘で1年の煩悩を落とし、初詣で新年の祈願…
これ引き寄せ的には、何か足りなくないですか?
そう、感謝です!
冬至から大晦日までに『年末詣』を!
さて、元来『除夜詣』には、1年の感謝を氏神様に伝えるという目的がありました。
引き寄せの法則に馴染みがあれば、「感謝」ということは耳にタコなはず。
感謝を伝える1年の総まとめの行事として年末詣はうってつけです。
ちなみに『年末詣』とは、冬至(2017年は12月22日でした)から大晦日にかけてお参りすることのようです。
冬至からドンドンと太陽が出ている時間が増えていきます。
自然のパワーが右肩上がりになる時期なんですね。
自然の観点からも、この時期はとてもエネルギッシュで良いタイミングと言えるのです。
大晦日に向けて清められる神社パワーを活かす
神社は言わずと知れたパワースポットです。
そのエネルギーが一番高まるのは、キレイに掃除をされた後なんですね。
初詣に参拝客を迎え入れる為に、年末のこの時期の神社は清められているはずです(管理されている神社に限るかと思いますが)。
それが初詣には人がドッと押し寄せて賑やかになり、ゴミや汚れも増えてパワーの乱れがあるようですよ。
ですので、感謝を伝えるにも、祈願をするにも、年末の穏やかなこの時期がグッドタイミングなのです。
感謝を伝える最高のタイミング
引き寄せの法則を実践する時に、「どうやってお願いするか」ということに比重を置いてしまいがちになります。
でもでも、引き寄せエネルギーを活かすには、まず「感謝」なんです。
1年という区切りをもって「感謝」を伝える最高のタイミングです。
『年末詣』が本当にオススメなんですよ。
お参りする神社やお寺は、個人的にはどこでも良いかと思います。
(お住いの近くの神社が良いという方もいます)
ただ、気乗りしない場所は避けると良いですね。
気持ちのよい神社の空気を感じながら、心静かに、あなたの内面に向かって感謝を伝えてみてください。
今年1年ありがとうございました!
さて、今年1年、本当にありがとうございました!
記事を読んでくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
今年の残り数日、もしかするとまだ記事を上げるかもしれませんが、一旦お礼の気持ちを伝えさせてください。
まだ仕事納めが出来ていないこともあり、上手く気持ちをまとめらないのですが、重ねて、重ねて、お礼申し上げます。
コメント