「ニュートラル思考」でバランスをとる
さて、バランスを意識した「ニュートラル思考」のご紹介です。
ポジティブもネガティブも両方を認め受け入れる思考=ニュートラル思考
なお、「ニュートラル思考」も自然な反応の結果です。無理やりにニュートラルへ変化させることではありません。
自然と湧いてきた「ネガティブな考え」を認め受け入れて、その反対側にある「ポジティブな考え」も認め受け入れるのです(その逆も同じ)。その結果、どちらに偏ることもない「ニュートラル思考」になります。
前述の「食べ過ぎ」の例で言えば、美味しい食事で「太っちゃう(ネガ思考)」と反応したら、その反応を拒否することなく「あ、ネガ思考した」と認め受け入れます。そして、内面をよく見れば「美味しい食事で幸せ(ポジ思考)」の反応もあるのです。
その両方を「認め受け入れる」と、「ニュートラル」な内面状態になり、「ま、いっか!」と受け流せるようになります。この行為でダイエットの妨げになっていた「太る」という「思い込み」が消えていくのです。
この方法は「引き寄せRPG」的なメソッドとして下記の記事で紹介していますのでご参照ください。

「中庸」という考え方
日本に古くから伝わる「儒教」には、「中庸」という考え方があります。
「中庸」とは、極端にかたよることなく調和のとれた状態を指します。かたよりが一番良くないですよ〜という教えです。
さらに「中庸」の道を進むと「天命」が分かるとも教えられているのです。自分が何をすべきか、本当の自分が分かる方法なんですね。
「天命」が分かると、自然とその方向に導かれると言います。運がよくなり、チャンスが舞い込み、宇宙のサポートを感じられるようになるのです。
これはまさに引き寄せの法則そのものです。
バランスがとれると上手くいく
社会を見渡すと「ネガティブ思考」に偏ってる人が多いようです。その状況を踏まえると「ポジティブ思考」はとても有効に働くでしょう。バランスが取れてきますからね。
でも、「ポジティブ思考」にかたよった意識を続けていると、逆方向にバランスを崩して上手くいかないことが増えてきます。「ニュートラル思考」がそんな状況の助けになりますので、意識してみてください。
この「ニュートラル思考」の裏には、「今あるがままを、ただ認め受け入れる」という意味があります。湧いてきたどんな思考も拒否することなく、認めて受け入れること。それが自然と「バランス」が取れてくる行為になるのです。
引き寄せを活かす上で「バランスをとる」というのは大事なキーワード。「調和」「フラット」「ニュートラル」「中庸」など言葉を変えることもできます。
この状態というのは、飛び上がるような喜びでもなく、打ちひしがれる絶望でもなく、鼻血が出そうな興奮でもなく、何もできないという無力感でもありません。ものすごく地味な「安心感や幸せ感」が生まれる状態です。
ちょっと拍子抜けするような「ニュートラル状態」こそ、自己実現が大きく進展する内面状態なのです。

コメント